よく噛むこと?

皆さんは食事をするときよく噛んで食事をしていますか?

よく噛むことで、様々な効果が得られます。
今回はそちらを紹介していきます。

1【ひ】肥満を予防

よく噛むという動作で脳の満腹中枢が刺激されて、満腹感が得られます。
みなさんも体験したことがあるのではないでしょうか?
まだ体験したことがない方はぜひ、よく噛んで食事をしたときと、あまり噛まないで食事をしたときを比べてみてください。

2【み】味覚が改善される

よく噛むことで、食べ物の味がよくわかるようになります。
よく噛んで食べ物の味を楽しみながらゆっくり食事をするのもいいでしょう。
おいしく食事をするためにも、よく噛んで食事をするようにしましょう!

3【こ】言葉の発音がはっきりする

よく噛むことで、口のまわりの筋肉をよく使うことにつながります。
そのため、発音がきれいになったり、顔の表情が豊かになり、暗い顔も明るく見え、若々しく見えます。

4【の】脳が発達する

よく噛むことで脳細胞が活発になり、認知症などの予防などにも役立ちます。

5【は】歯の病気を予防する

よく噛むことで唾液がたくさん出て、自浄作用がよくなります。
また、唾液がでることで細菌をやっつけたり、虫歯を予防する効果があります。

6【が】ガンの予防が出来る

先ほど読んでいただいたようによく噛むことで唾液がたくさんでます。
唾液の中には発ガン物質を消す働きをもっている酵素が含まれていると言われ現在研究が進められています。
この酵素をうまくつかうためにも、一口30回以上噛んでみてください。

7【い】胃腸の働きの向上

よく噛むことで、唾液中の消化酵素がたくさん出て、胃腸の健康維持にも役立ちます。

8【ぜ】全身の体力の向上・全力投球

よく噛むことで健康な歯を作ることができます。
健康な歯がなければ何かあったときに力を出して踏ん張ることができません。
また、よく噛むことで全身に力が入り、運動機能向上の促進にもなります。
歯周病の歯、虫歯だらけの歯など不健康な歯では力もでてきません。

卑弥呼の歯がいーぜ

《噛む》ことの8つの効果。頭文字を並べると【ひみこのはがいぜ】(卑弥呼の歯がいーぜ)となります。
とっても覚えやすいですね!

卑弥呼

この8つの効果を頭に入れて食事をする時は意識してよく噛んでみてはいかがでしょうか?
また、左右対称に噛むことも大切です。癖で右側だけ、左側だけで噛んではいませんか?
しっかり左右対称に噛んで顎も丈夫にしていきましょう。

咀嚼について→