2016-02-28 / 最終更新日時 : 2018-05-06 わしざわ歯科 歯周内科歯周内科学とは 歯周内科治療は位相差顕微鏡で、お口の中に感染している細菌・真菌・原虫などを特定し、動画管理システムに記録しそれらの微生物に感受性の ある薬剤を選択し、微生物叢を非常に綺麗な状態に改善することで歯周病を内科的に治す治療方法です。
2014-05-16 / 最終更新日時 : 2018-05-06 わしざわ歯科 歯周内科薬で治す新しい歯周病治療=歯周内科治療の治療方法 歯周内科治療とは、簡単に言うと、「お口(歯周病)の除菌治療」です。
2014-05-15 / 最終更新日時 : 2018-05-06 わしざわ歯科 歯周内科歯周病菌を見る位相差顕微鏡検査 顕微鏡検査では歯周病菌やカビ菌がほとんどの方に見られます。歯周病菌がいなくなると、口の中がサラサラになり爽快感があふれ出てきます。
2014-05-14 / 最終更新日時 : 2018-05-06 わしざわ歯科 歯周内科菌の特定から除菌へ 患者さんの中には位相差顕微鏡検査でT,d菌はほとんど確認できないのに、歯周病の症状を訴える方がいらっしゃいます。 その場合、他の検査の結果と総合的に判断し、必要な場合はリアルタイムPCR法をおすすめしています。
2014-05-14 / 最終更新日時 : 2018-05-06 わしざわ歯科 歯周内科リアルタイムPCRについて リアルタイムPCRは、今まで歯科の業界では解明されていなかった菌の特定、その数をPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)を用いた検査方法で測定を行う方法です。
2008-03-11 / 最終更新日時 : 2018-05-06 わしざわ歯科 歯周内科顕微鏡とくすりによる治療 45歳の男性の場合の1週間後の感想:気になっていた口の匂いがなくなりました。歯ぐきが引き締まった感じです。噛んだときの違和感もなくなりました。
2008-03-11 / 最終更新日時 : 2020-03-02 わしざわ歯科 歯周内科「薬」で治す歯周内科的治療法 当院では治療前に顕微鏡検査を行い、口腔内の菌の状態を観察します。 歯周病の原因菌がお口の中にいるかどうかを、位相差顕微鏡で確かめ、必要な薬剤を選択します。菌の種類は約300~400種類。菌がいた場合は除菌の説明をさせていただきます。
2008-03-10 / 最終更新日時 : 2018-05-06 わしざわ歯科 歯周内科自覚症状の変化 1週間後の自覚症状の変化(患者様1000人アンケート)では、自覚症状の強い方ほど1週間後の変化を大きく実感します。
2008-03-08 / 最終更新日時 : 2018-05-06 わしざわ歯科 歯周内科歯周内科治療の学問的位置づけ 歯周内科治療は位相差顕微鏡で、お口の中に感染している細菌・真菌・原虫などを特定し、動画管理システムに記録しそれらの微生物に感受性の ある薬剤を選択し、微生物叢を非常に綺麗な状態に改善することで歯周病を内科的に治す治療方法です。