2023-05-27 / 最終更新日時 : 2023-04-25 わしざわ歯科 お役立ち情報治療の跡が目立たない?!~ダイレクトボンディングってなに?~ ダイレクトボンディングとは、歯科用のレジン(虫歯のときに詰めるプラスチック)を直接歯の表面に積み重ねて自然は歯のような見た目にする治療法です。ダイレクトボンディングは、自然なきれいな歯にするために保険適用よりも治療費が高くなることがありますが、一日できれいな歯にしたい!あまり自分の歯を削りたくないという人にはお勧めです。
2023-05-15 / 最終更新日時 : 2023-04-25 わしざわ歯科 お役立ち情報歯医者さんのホワイトニングとセルフホワイトニングの違い セルフホワイトニングは歯医者さん以外の、セルフホワイトニングの専門店や美容サロンなどで行えるホワイトニングです。
2022-12-28 / 最終更新日時 : 2022-11-26 わしざわ歯科 お役立ち情報歯の根の虫歯?~大人の虫歯の特徴~ 大人になるにつれて、しっかりとお口のケアをしてないと、歯周病になったりして歯茎が下がることがあります。
2022-12-23 / 最終更新日時 : 2022-11-26 わしざわ歯科 お役立ち情報口内炎になってしまったら?~セルフケアについて知ろう!~ ストレスや栄養不足でなる口内炎ですが、口内炎の中でも一番多いのがこのアフタ性口内炎というものです。
2022-11-27 / 最終更新日時 : 2022-10-24 わしざわ歯科 お役立ち情報補助用具を使おう!~デンタルフロスの使い方~ デンタルフロスを使用すると歯と歯の間の歯ブラシでは届かない部分の汚れもきれいにすることができます。 そのため、虫歯や歯周病になる確率を減らすことができます。また、口臭の予防にも効果化があります。
2022-11-22 / 最終更新日時 : 2022-10-24 わしざわ歯科 お役立ち情報乳歯が早期に抜ける?~低フォスターゼ症ってなに~ 低フォスターは、アルカリホスファターゼという酵素の異常により骨の石灰化が障害され、骨が弱くなる遺伝子の病気です。いまだに、低フォスターゼ症で歯が早期脱落する原因はわかっていません。
2022-10-26 / 最終更新日時 : 2022-09-15 わしざわ歯科 お役立ち情報八重歯は気になる?~八重歯が生える原因って?~ 八重歯とは、犬歯(糸切り歯)が隣の歯より外側に位置していたり、重なり合って生えてきている歯並びのことを言います。
2022-10-21 / 最終更新日時 : 2022-09-15 わしざわ歯科 お役立ち情報虫歯治療ってどうやるの?~虫歯治療の流れ~ 虫歯の大きさや、虫歯の進行の段階によって治療方法は変わってきます。治療のことで不安や相談がある場合はお気軽に医師や歯科衛生士に聞いてください。
2022-09-25 / 最終更新日時 : 2022-08-24 わしざわ歯科 お役立ち情報舌に歯の跡がついている!!~舌のふちをみてみよう~ 舌に歯の跡がつく原因について。むくみと聞くと、足のむくみや手のむくみを想像する方が多いかと思いますが、実は舌もむくみを起こします。
2022-09-20 / 最終更新日時 : 2022-08-24 わしざわ歯科 お役立ち情報歯肉にできもの~エプーリスって知っている?~ 歯茎にできるできものエプーリスについて。エプーリスは歯肉に発生する良性の限局性腫瘍です。
2022-03-06 / 最終更新日時 : 2022-02-24 わしざわ歯科 お役立ち情報親知らずが斜めに生えてきた!放っておいて大丈夫?! 親知らずが斜めに生えている場合は、メリットよりデメリットのほうが多い場合がほとんどです。
2022-03-05 / 最終更新日時 : 2022-02-24 わしざわ歯科 お役立ち情報歯がすり減っていると感じたら~歯ぎしりが及ぼす体への影響~ 知らないうちに歯をギューっとくいしばってはいませんか?これも歯ぎしりの一種です。
2022-02-04 / 最終更新日時 : 2022-01-19 わしざわ歯科 お役立ち情報歯科治療をする前に~お薬のことを聞かせてください~ 歯科医院に受診する際に、みなさんの飲んでいるお薬や持病などを教えていただくと非常に助かります。持病がある場合は必ず教えてください。
2022-02-03 / 最終更新日時 : 2022-01-19 わしざわ歯科 お役立ち情報子供の歯が黄ばんでいる~黄ばみの原因って何?~ 混合歯列期のお子さんのお口を見ていただけるとわかるかと思いますが、乳歯は白いのに、隣に並んでいる永久歯は黄ばんでいることがあります。永久歯は乳歯に比べると、エナメル質の下の象牙質が厚くなっています。エナメル質から透けて見える色が乳歯より濃くなるので、黄ばんだようにみえることが多いです。
2021-11-05 / 最終更新日時 : 2021-10-18 わしざわ歯科 お役立ち情報自分の口のなかってキレイ?~磨き残しを確認しよう~ 染め出しは歯科医院でもモチベーションの向上や、磨き残しの部分をわかっていただくために行うことがあります。最近では市販でも染め出し剤を購入することができます。
2021-11-03 / 最終更新日時 : 2021-10-18 わしざわ歯科 お役立ち情報歯が黒いけど虫歯じゃない~サホライドって知っている?~ サホライドは、初期の虫歯の進行を遅らせ、歯の再石灰化を促すものです。サホライドの主成分はフッ化ジアミン銀という薬です。
2021-05-08 / 最終更新日時 : 2021-04-24 わしざわ歯科 お役立ち情報素敵な笑顔の口元を~ラミネートベニアって知っている?~ ラミネートベニアというのは、簡単に説明すると歯につけるつけ爪のようなものです。歯の表面を少し削り、型取りをしてセラミック製のシェルを作成して貼り付けます。
2021-04-06 / 最終更新日時 : 2021-03-25 わしざわ歯科 お役立ち情報歯磨き粉は自分に合っていますか?~歯磨き粉のチョイス~ 歯磨き粉には、皆さんがよく知るペーストタイプのもの以外にも、ジェル状の歯磨き剤、粉歯磨きというものもあります。
2021-04-05 / 最終更新日時 : 2021-03-25 わしざわ歯科 お役立ち情報永久歯を虫歯から守ろう!~シーラントって知っている?~ 虫歯の予防をするシーラントとは奥歯の溝の部分をプラスチックの樹脂で埋めることで歯を虫歯になりにくくします。
2021-02-02 / 最終更新日時 : 2021-01-21 わしざわ歯科 お役立ち情報あなたの歯は大丈夫?~傷んでいる歯ってどんな歯?~ 歯にひびが入る・すり減る原因は様々ですが、歯ぎしりや食いしばりも原因の一つです。悪化すると歯が欠けてしまったり、しみたりする症状がでる場合もありますので、ひびやすり減りのようなものをみつけたら、歯科医院へ相談してみると良いでしょう。
2021-02-01 / 最終更新日時 : 2021-01-21 わしざわ歯科 お役立ち情報アスリートと虫歯の関係~アスリートは虫歯になりやすい?~ 激しい運動をすると鼻での呼吸が苦しくなり、自然と口呼吸になってしまいますね。口呼吸することでお口の中が乾燥し、唾液も乾いてくるので、唾液の再石灰化作用が働きにくくなります。
2019-02-02 / 最終更新日時 : 2019-01-29 わしざわ歯科 お役立ち情報顎関節症の影響~全身に影響が及ぶ可能性~ 顎関節症の治療は、患者さんの不快な症状をとりのぞいたり、顎関節症になる原因を解決したりして症状を改善していきます。痛みが強い場合は、薬によって痛みを取り除きます。また、マウスピースなどを装着して歯ぎしりや食いしばりによるダメージを軽減します。
2019-02-01 / 最終更新日時 : 2019-02-09 わしざわ歯科 お役立ち情報歯並びの影響は見た目だけじゃない?!歯列不正について詳しく知ろう! 歯列不正で身体のいろいろなところに影響がでます。かみ合わせの悪い人の中には前歯が出ていることで唇を閉じることが大変で口呼吸となってしまうことがあります。
2018-12-02 / 最終更新日時 : 2018-11-22 わしざわ歯科 お役立ち情報口腔ケアの重要性~寝たきりの人の口腔ケア~ 寝たきりの人の口腔ケアにつて。お口の中の口腔ケアは誤嚥性肺炎の予防や口腔機能の低下の予防など様々なメリットがあります。
2018-12-01 / 最終更新日時 : 2020-09-04 わしざわ歯科 お役立ち情報子供の歯がグラグラ!?歯が抜ける順番ってあるの?、4歳は早い? 乳歯の生え変わりには個人差はありますが、だいたい5歳前後からはじまり、12歳ごろまで続きます。歯がグラグラしてきたら自然に抜けるのを待ちましょう。無理やり抜いたりせず、自然に抜けるのを待ちましょう。
2018-10-02 / 最終更新日時 : 2018-10-27 わしざわ歯科 お役立ち情報年齢を重ねるにつれて口腔内も変化する?~加齢による変化~ 年齢を重ねるにつれて体調の変化や、体力の変化など様々なトラブルがでてきます。このような加齢に伴う変化は口腔内にも起こっていることをご存知でしょうか? 今回は加齢に伴う口腔内の変化をお話ししていきます。 歯が抜けて残存歯が […]
2018-06-02 / 最終更新日時 : 2018-05-15 わしざわ歯科 お役立ち情報歯周病は全身状態と関係している~歯周内科治療で歯周病菌を撃退~ 歯周病はお口の中の細菌が原因で発生する炎症性疾患です。歯周内科治療は薬で歯周病を治療するという新しい考え方です。 歯周病菌やカビが実際に目で見ることができるので、ブラッシングのモチベーションアップにもつながります。
2018-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-15 わしざわ歯科 お役立ち情報体もお口も健康が一番!歯科人間ドックって知っている? 歯科人間ドックは、普段みなさんが受けている人間ドックのお口版です。 歯科人間ドックではお口の健康を総合的に判断します。
2018-02-02 / 最終更新日時 : 2020-11-30 わしざわ歯科 お役立ち情報歯茎が腫れたときに家でできることはある?~腫れをひく方法は~ 朝起きたら歯茎が腫れている、そういえば数日前から歯茎が腫れているような気がするという方も多くいます。特に痛みなどがなければそのまま様子をみる方もいますが、だんだん痛みが出てきたりすることもあります。 忙しくてすぐには歯科 […]
2018-02-01 / 最終更新日時 : 2018-04-28 わしざわ歯科 お役立ち情報お口の中を観察すると健康かどうかわかるって本当? みなさんはご自身のお口の中をよく観察したことがありますか?ほとんどの方が、歯磨きをするときに鏡をみることはあるが、詳しくは観察しないと思います。 お口の中のいろいろな変化で健康状態がわかるって知っていましたか? 分かりや […]
2018-01-01 / 最終更新日時 : 2020-11-30 わしざわ歯科 お役立ち情報歯茎の膿を自分で出す方法!こんな時には自分で潰しても良いの? 歯茎から膿が出る!このようなときはどうしたら良いの?ご自身の判断で膿を出すのはやめましょう。理由は、そこからの細菌感染を防ぐためです。
2017-12-02 / 最終更新日時 : 2017-10-05 わしざわ歯科 お役立ち情報がんの治療の副作用~がんの治療と口腔内~ がんの治療をしていくうえで口腔内にはどのような副作用があるのか。抗がん剤治療により唾液の分泌が抑制されることで口腔内が乾燥します。唾液が少なくなると口腔内の環境も悪くなり、抵抗力も弱くなります。
2017-12-01 / 最終更新日時 : 2017-09-21 わしざわ歯科 お役立ち情報タバコの影響で歯茎の色が変色するって本当?! 喫煙者の人は非喫煙者の約2~9倍歯周病になりやすいといわれています。歯だけではなく歯茎も変色します。タバコを吸うことで、血液の住管機能が低下し、唾液の分泌が低下します。これも口臭につながります。
2017-10-02 / 最終更新日時 : 2017-08-29 わしざわ歯科 お役立ち情報インプラントに寿命ってあるの?~インプラントの寿命をのばすために~ ブリッジや入れ歯などは途中で歯の土台が虫歯になったり、合わなくなったりして作り直しが必要な場合があります。ではインプラントにも寿命はあるのでしょうか。 インプラントってどんなもの? インプラントとは、虫歯や歯周病などで歯 […]
2017-09-01 / 最終更新日時 : 2017-07-06 わしざわ歯科 お役立ち情報口腔ケアは誤嚥性肺炎の予防につながります 誤嚥性肺炎の症状としては、咳が出る・高熱が出る・痰の量が増えた・呼吸が苦しいなどの症状があります。口腔ケアを行うことで細菌の量が減り、誤嚥性肺炎の予防につながります。
2017-08-03 / 最終更新日時 : 2020-10-07 わしざわ歯科 お役立ち情報口臭を予防できる食べ物があるって知っている?魚臭いのってイヤ!! 今回はフルーツを中心に説明します。フルーツのほかに多くの食べ物が口臭の予防につながります。サラダやヨーグルトなど口臭の予防となる食べ物は多くあります。バランスよく食材を食べることも大切ですね。
2017-05-03 / 最終更新日時 : 2017-04-30 わしざわ歯科 お役立ち情報電子タバコも従来のタバコ同様に悪影響を及ぼすの? 従来の紙巻きのタバコと比べて、体への害が少なく、体に優しい電子のタバコを利用する人が増えてきたようです。従来の紙巻きのタバコと比べて、体への害が少なく、体に優しい電子のタバコ
2017-05-01 / 最終更新日時 : 2017-05-02 わしざわ歯科 お役立ち情報根面齲蝕(こんめんうしょく)ってなに?~予防と発症の原因~ 年齢を重ねるにつれて根面齲蝕(根っこの虫歯)が増加してきています。根面齲蝕にならないために、歯磨きはもちろん重要ですが、特に歯の根っこがでてきたら注意しながら磨いてください。特に予防の効果があるのはフッ化物の使用です。フッ化物配合の歯磨剤を積極的に使用し、洗口剤を併用するのもお勧めです。
2017-04-02 / 最終更新日時 : 2017-03-24 わしざわ歯科 お役立ち情報全身疾患と口腔内の状態は関係あるって知っている?(2) 心筋梗塞と歯周病には深い関係があります。歯周病菌が血液に入ることで血栓ができやすくなるのです。また、糖尿病の人は歯周病になりやすいです。うつ病や統合失調症の患者さんの治療に用いられる向精神薬の副作用の中には食行動の異常、唾液分泌低下などがあります。
2017-04-01 / 最終更新日時 : 2017-03-24 わしざわ歯科 お役立ち情報全身疾患と口腔内の状態は関係あるって知っている?(1) 全身疾患と口腔内の状態は関係があります。5大疾病とは、がん・脳卒中・急性心筋梗塞・糖尿病・精神疾患のことを言います。
2017-03-01 / 最終更新日時 : 2017-03-02 わしざわ歯科 お役立ち情報お口の中を除菌しよう!3DS除菌療法って? 3DS除菌療法は、ブラッシングやクリーニングで取りきれなかった細菌を減少させ、除菌する治療法です。
2017-02-02 / 最終更新日時 : 2017-02-06 わしざわ歯科 お役立ち情報歯科診療と妊娠02~妊婦の歯科検診について~ 母子健康手帳には妊娠中と産後の歯の状態というページがあります。母子健康手帳を交付されたらお口の健康管理に活用してみてください。
2017-02-01 / 最終更新日時 : 2017-02-02 わしざわ歯科 お役立ち情報歯科診療と妊娠01~母子手帳を活用しましょう~ 妊娠中は女性ホルモンが多く分泌されます。このホルモンはお口の中にも影響を及ぼすため、歯周病になりやすくなります。
2017-01-06 / 最終更新日時 : 2017-01-05 わしざわ歯科 お役立ち情報入れ歯にもいろいろな種類があるって知っている? 保険外の入れ歯と保険内の入れ歯では、費用も違います。保険外の入れ歯は患者様の要望に近づいたものを作成できますが、保険外治療なので費用の負担が全額自己負担となってしまうことがデメリットです。
2017-01-05 / 最終更新日時 : 2017-01-05 わしざわ歯科 お役立ち情報皆さんのお口は大丈夫?~歯周ポケットについて~ 歯周ポケットは、歯と歯茎の境目の部分の溝のことを言います。健康な歯茎の人でも歯と歯茎の溝は1mmから3mmほどあります。
2016-11-01 / 最終更新日時 : 2016-11-01 わしざわ歯科 お役立ち情報お口の健康習慣~歯にも記念日がある 6月4日むし歯予防デーは、日本歯科医師会、厚生労働省、文部科学省と共同で6月4日~10日までを“歯と口の健康習慣”として制定されています。これからはお口の中だけでなく体全体の健康への意識を高めてもらいたいというねらいがあります。
2016-10-05 / 最終更新日時 : 2016-10-04 わしざわ歯科 お役立ち情報口から魚が腐ったような臭いが~魚臭症って知っている?~ 口から魚が腐ったような臭いがする?これは魚臭症かもしれません。魚臭症は症例が少ない病気で、根本的な治療法はなくトリメチルアミンの発生を防ぐことが重要となります。
2016-06-01 / 最終更新日時 : 2016-06-25 わしざわ歯科 お役立ち情報見た目が気になるすきっ歯 すきっ歯とは専門用語でいうと、前歯のすきっ歯のことを”正中離開”、全体的に隙間が空いている状態を”空隙歯列”と言います。すきっ歯の治療法としては歯科矯正や、コンポジットレジンで治す方法、かぶせものなどの方法があります。しかしフランスではすきっ歯のことを”幸運の歯”と呼んでいるそうです。
2016-05-02 / 最終更新日時 : 2016-06-25 わしざわ歯科 お役立ち情報重層で歯磨き?! 重層で歯磨きを作ることができますが、研磨効果が大きいので強く磨く、毎日使用する、というとはやめましょう。歯ブラシも硬めよりも毛先が軟らかい物をおすすめします。